「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討」彭永成(2024年10月30日)
■日本出版学会 雑誌研究部会・出版史研究部会 日本出版学会賞 受賞記念講演会(彭永成 氏) 開催報告 「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討 情報誌研究の可能性に着目して」 彭永成(桃 […]
■日本出版学会 雑誌研究部会・出版史研究部会 日本出版学会賞 受賞記念講演会(彭永成 氏) 開催報告 「「プラットフォーム型雑誌」『ゼクシィ』の再検討 情報誌研究の可能性に着目して」 彭永成(桃 […]
■日本出版学会 出版産業研究部会 開催報告 「「紙の本」とは何かを考える ――高橋文夫氏の『スマホ社会と紙の本』から」 高橋文夫(元・日経BP社) 出版産業研究部会は、2024年10月9日( […]
「履修生の声から考えるMIEの「わかりやすい指導」 ――学生たちは何に苦心して、何を学んだか」 登壇者: 目白大学 4年生 白石彩絵さん、篠原麗さん 跡見学園女子大学 4年生 寺尾 […]
出版研究54(2023年) *下記論文は2025年5月より、J-STAGEでご覧いただけます。 [特集]国際出版研究フォーラムと東アジアの出版研究 巻頭言 国際出版研究フォーラム 開催概要一覧 […]
出版研究53号(2022年) *下記論文はJ-STAGEでご覧いただけます(こちらをクリックして下さい)。 ■ 研究ノート 幕末に刊行された洋学系官板,及び「準官板」の出版史上における意義 ――近 […]
会長就任のご挨拶 清水一彦 (日本出版学会第14代会長、文教大学情報学部教授) 1980年代のはじめ、ライフスタイル雑誌の編集部に配属されたとき、先輩編集者から、「わかっているね、雑誌の雑は雑の […]
■日本出版学会 出版編集研究部会 開催報告 (2024年10月16日開催) 「科学読み物の企画・編集 ――〈岩波科学ライブラリー〉を中心に」 濱門麻美子(はまかど・まみこ)(岩波書店) 自 […]
© 日本出版学会