日本出版学会ヘッダー画像
  • ホーム
  • 概要
    • 日本出版学会とは?
    • 会長挨拶
    • 理事・監事
    • 沿革
    • 日本出版学会規約
    • プライバシーポリシー
    • 事業報告
    • 定期刊行物
    • 出版案内
    • メールマガジン
    • 問い合わせ
    • 事務局日誌
    • サイトマップ
  • 行事予定
    • カレンダー
  • 部会報告
    • 学術出版研究部会
    • 雑誌研究部会
    • 出版アクセシビリティ研究部会
    • 出版技術研究部会
    • 出版教育研究部会
    • 出版経営研究部会
    • 出版産業研究部会
    • 出版史研究部会
    • 出版デジタル研究部会
    • 出版編集研究部会
    • 出版法制研究部会
    • 出版流通研究部会
    • 翻訳出版研究部会
    • MIE研究部会
    • 関西部会
    • 関西部会・臨時増刊
  • 研究報告
    • 研究発表記録
    • 春季研究発表
    • 秋季研究発表
    • シンポジウム・講演など
    • 国際フォーラム記録
    • 国際フォーラム発表
  • 研究資料等
    • 『出版研究』目次紹介
    • 学会賞受賞作品
  • Web会報
    • 巻頭言
    • 一般記事
    • 国際交流
    • 会員新刊紹介
  • 入会案内
  • [ 2025年5月26日 ] 日本出版学会 出版技術研究部会のご案内(2025年6月19日開催) 行事予定
  • [ 2025年5月14日 ] 第46回 日本出版学会賞(2024年度) 学会賞受賞作品
  • [ 2025年5月9日 ] 2025年 総会議案書 お知らせ
  • [ 2025年4月15日 ] 日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会のお知らせ(2025年5月31日開催) 行事予定
  • [ 2025年4月8日 ] 「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」谷一文子(2025年2月15日開催) 出版教育研究部会
Home20142月

月: 2014年2月

No Picture
行事予定

日本出版学会 関西部会のご案内 (2014年3月12日)

2014年2月18日

■日本出版学会 2013年度第3回(通算第80回)関西部会のご案内(終了しました)テーマ:「出版史研究の手法を討議する その1      戦前の週刊誌の連載小説の変遷を探る」 報告者:中村 健氏(大阪 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版史研究部会について(2014年2月15日開催)

2014年2月15日

【日本出版学会 出版史研究部会について(終了しました 2014年2月15日(土)に予定しております、下記、出版史研究部会でございますが、大雪の影響により、発表者のうち1名(中野綾子氏)が講演中止となり […]

No Picture
研究発表記録

■2013年度 日本出版学会 秋季研究発表会

2014年2月14日

■2013年度 日本出版学会 秋季研究発表会 日 時: 2013年10月26日(土) 13:00~17:00会 場: 関西学院大学 大阪梅田キャンパス10階1002教室       大阪市北区茶屋町1 […]

No Picture
出版編集研究部会

『週刊読書人』と私の50年 植田康夫 (2013年11月19日)

2014年2月14日

■出版編集研究部会 発表要旨 (2013年11月19日) 『週刊読書人』と私の50年-エディターシップと「知」の創生 植田康夫(上智大学名誉教授/読書人代表取締役社長)  研究会では1962年,書評新 […]

No Picture
出版教育研究部会

出版メディアは集合的記憶を伝える 清水一彦 (2013年11月28日)

2014年2月14日

■出版教育研究部会 発表要旨 (2013年11月28日) 出版メディアは集合的記憶を伝える 清水一彦(江戸川大学マスコミュニケーション学科教授)  今年度の出版教育研究部会では出版教育の課題認識と方法 […]

No Picture
出版技術研究部会

中西印刷の技術的変遷 中西秀彦 (2013年11月1日)

2014年2月13日

■出版技術・デジタル研究部会 発表要旨(2013年11月1日) 中西印刷の技術的変遷――活版からオンラインジャーナルまで 中西秀彦(中西印刷株式会社専務取締役,立命館大学・大谷大学非常勤講師)  中西 […]

No Picture
雑誌研究部会

日本における「ピーター・ドラッカー」の受容と展開 牧野智和 (2013年9月27日)

2014年2月13日

■雑誌研究部会 発表要旨(2013年9月27日) 日本における「ピーター・ドラッカー」の受容と展開――雑誌メディアと流行に関する一考察 牧野智和 (日本学術振興会)  2000年代の出版業界における1 […]

No Picture
出版教育研究部会

雑誌文化論の視点から出版教育を考える 富川淳子 (2013年9月26日)

2014年2月13日

■出版教育研究部会 発表要旨(2013年9月26日) 雑誌文化論の視点から出版教育を考える 富川淳子(跡見学園女子大学文学部現代文化表現学科)  出版教育研究部会では大学における出版教育のあり方につい […]

No Picture
出版技術研究部会

西洋の造本装丁 渕野智弘,関直行 (2013年9月6日)

2014年2月13日

■出版技術・デジタル研究部会,出版史研究部会 共催 見学会概要(2013年9月6日) 西洋の造本装丁――ワールド・アンティーク・ブック・プラザ見学 案内役:渕野智弘,関直行  東京・日本橋の地下鉄駅か […]

No Picture
関西部会

『満洲出版史』とその周辺 岡村敬二 (2013年7月24日)

2014年2月13日

■関西部会 発表要旨(2013年7月24日) 『満洲出版史』とその周辺 岡村敬二 I 題目の拙著『満洲出版史』(平成24年12月,吉川弘文館)は,満洲および満洲国時代のさまざまな領域の研究の基礎となる […]

No Picture
出版デジタル研究部会

デジタル雑誌における「書誌情報標準化」の最新事情 丸山夢人・小野寺尚希 (2013年7月23日)

2014年2月13日

■出版技術・デジタル研究部会,雑誌研究部会 共催 発表要旨(2013年7月23日) デジタル雑誌における「書誌情報標準化」の最新事情 丸山夢人・小野寺尚希  出版技術・デジタル研究部会は,7月23日に […]

No Picture
出版技術研究部会

近現代出版物の製本構造について 田中 栞 (2013年7月12日)

2014年2月13日

■出版技術・デジタル研究部会,出版史研究部会 共催 発表要旨(2013年7月12日) 近現代出版物の製本構造について――本を解体してみる 田中 栞(東京製本倶楽部会員)  日本の出版物の製本形態は,明 […]

No Picture
出版技術研究部会

辞書印刷の技術とジョンソン『英語辞典』異版を見る 小酒井英一郎 (2013年5月25日,9月28日)

2014年2月13日

■出版技術・デジタル研究部会,出版史研究部会 共催  見学会概要(2013年5月25日,9月28日) 辞書印刷の技術とジョンソン『英語辞典』異版を見る――研究社印刷見学 案内役:小酒井英一郎(研究社印 […]

No Picture
シンポジウム・講演など

《特別講演》「大阪で出版業を営むということ――創元社の120年」(2013年10月26日)

2014年2月10日

《特別講演》 大阪で出版業を営むということ――創元社の120年 矢部敬一((株)創元社 代表取締役社長) 1.創元社前史…仕事を求め金沢から大阪へ 金沢で若い時代に金箔師をしていた矢部外次郎が,大阪に […]

No Picture
会員新刊紹介

会員新刊紹介(会報136号掲載)

2014年2月10日

『韓国の暮らしと文化を知るための70章』 舘野 皙 編著 四六判,392ページ 定価2,100円(2,000円+税) ISBN 978-4-7503-3738-8 2012年12月発行 明石書店 刊 […]

No Picture
事務局日誌

事務局日誌 (2013年8月~2013年12月)

2014年2月10日

事務局日誌 (2013年8月~2013年12月) 2013年8月 9月6日 出版技術・デジタル研究部会,出版史研究部会共催    テーマ:西洋の造本装丁――ワールド・アンティーク・ブック・プラザ見学  […]

No Picture
一般記事

追悼・箕輪成男氏 (会報136号 2014年1月)

2014年2月10日

■追悼・箕輪成男氏 〈箕輪成男氏 略歴〉 1926年 東京都生まれ1950年 東京大学経済学部卒業1951年 同大学院を経て,財団法人東京大学出版会の創設に参加1958年 財団法人東京大学出版会理事就 […]

No Picture
一般記事

清水英夫氏おわかれの会 開催 (会報136号 2014年1月)

2014年2月10日

■清水英夫氏おわかれの会 開催  日本出版学会元会長,青山学院大学名誉教授の清水英夫氏のおわかれの会が9月21日,東京丸の内の東京會舘で開かれた。当日は,故人の幅広い活躍と交友関係を反映し,出版関係者 […]

No Picture
秋季研究発表

明治初期の京都における新聞・雑誌の発行元に関する一考察 樋口摩彌 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

明治初期の京都における新聞・雑誌の発行元に関する一考察――木版印刷から活版印刷への移り変わりに注目して 樋口摩彌(同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻博士後期課程) はじめに 本報告は,京都で明 […]

No Picture
秋季研究発表

書籍の看板と板株 金子貴昭 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

書籍の看板と板株――享保以前 金子貴昭(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員)  近世の本屋は,店頭に書籍の看板を掲げていた。これらの看板は,いうまでもなく書籍の広告であり,看板を店頭に掲げることによ […]

No Picture
秋季研究発表

巻末書籍広告の板木 松田泰代 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

巻末書籍広告の板木――芸艸堂(うんそうどう)所蔵『尾陽東壁堂製本畧目録』板木二種 松田泰代(山口大学人文学部)  平成24年におこなった芸艸堂所蔵『尾陽東壁堂製本畧目録』の板木調査の結果報告とともに, […]

No Picture
秋季研究発表

地域史誌の作られ方 高田知和 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

地域史誌の作られ方――自治体史と字誌(区史)を素材にして 高田知和(東京国際大学)  本報告は,自治体史と字誌(区史)という地域史誌がどのように作られているのか,またそれらは地域住民にとってどのような […]

No Picture
秋季研究発表

デジタル・テキストが深める研究者の「読み」 鈴木親彦 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

デジタル・テキストが深める研究者の「読み」――Digital Humanitiesプロジェクトの実践事例から 鈴木親彦(東京大学人文社会系研究科博士課程) 1.デジタルによる読みの変化 デジタル環境に […]

No Picture
秋季研究発表

電子書籍のアクセシビリティに関する実証的研究 植村八潮 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

電子書籍のアクセシビリティに関する実証的研究――音声読み上げ機能評価のための分類 ○植村八潮(専修大学)(会員),野口武悟(専修大学)(会員),成松一郎(専修大学),松井進(千葉県立西部図書館) [○ […]

No Picture
巻頭言

ちくま文庫に収められた現代国語の参考書 星野 渉 (会報136号 2014年1月)

2014年2月10日

リレーエッセイ:思い出の教科書・思い出の本[3] ちくま文庫に収められた現代国語の参考書 星野 渉    山川出版社が,歴史や地理など高校生向け社会科の教科書を一般向けに刊行する「もういちど読む」シリ […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会のご案内(終了しました)

2014年2月2日

■日本出版学会 2013年度・第6回 出版技術・デジタル研究部会のご案内(終了しました) 大和綴じ(綴葉装)実習 ~折丁構造の和装本を作る 講 師:櫛笥節男    (元宮内庁書陵部図書課勤務、和洋女子 […]

新着情報

  • 日本出版学会 出版技術研究部会のご案内(2025年6月19日開催)
    2025年5月26日
  • 第46回 日本出版学会賞(2024年度)
    2025年5月14日
  • 2025年 総会議案書
    2025年5月9日
  • 日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会のお知らせ(2025年5月31日開催)
    2025年4月15日
  • 「知られざる出版業界の巨人・図書館流通センター」谷一文子(2025年2月15日開催)
    2025年4月8日

お知らせ

  • 2025年 総会議案書
    2025年5月9日
  • 日本出版学会 2025年度春季研究発表会 研究発表者募集(2025年2月28日締切)
    2025年1月10日
  • 日本出版学会 2025年度春季研究発表会 ワークショップのテーマ案募集(2025年2月28日締切)
    2025年1月10日
  • 日本出版学会賞候補作 推薦のお願い(2025年1月31日締切)
    2025年1月10日
  • 「会員著作執筆目録」原稿募集(2025年1月31日締切)
    2025年1月10日

行事予定

  • 日本出版学会 出版技術研究部会のご案内(2025年6月19日開催)
    2025年5月26日
  • 日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会のお知らせ(2025年5月31日開催)
    2025年4月15日
  • 日本出版学会 アクセシビリティ研究部会(主催:画像電子学会 VMA研究会、視覚・聴覚支援技術研究会)開催のご案内(2025年2月25日)
    2025年2月5日
  • 日本出版学会 MIE研究部会のご案内(2025年2月6日開催)
    2024年12月9日
  • 日本出版学会 出版教育研究部会、出版産業研究部会、関西部会の共催セミナー開催のご案内(2025年2月15日開催)
    2024年11月25日
  • カレンダー

部会報告

  • 学術出版研究部会
  • 雑誌研究部会
  • 出版アクセシビリティ研究部会
  • 出版技術研究部会
  • 出版教育研究部会
  • 出版経営研究部会
  • 出版産業研究部会
  • 出版史研究部会
  • 出版デジタル研究部会
  • 出版編集研究部会
  • 出版法制研究部会
  • 出版流通研究部会
  • 翻訳出版研究部会
  • MIE研究部会
  • 関西部会
  • 関西部会・臨時増刊

研究報告

  • 研究発表会記録
  • 春季研究発表
  • 秋季研究発表
  • シンポジウム・講演など
  • 国際フォーラム記録
  • 国際フォーラム発表

研究資料等

  • 『出版研究』目次紹介
  • 学会賞受賞作品

Web会報

  • 巻頭言
  • 一般記事
  • 国際交流
  • 会員新刊紹介

関連サイト

  • 関連サイト
  • 賛助会員
  • 出版リンク集

フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • RSS フィード
  • 日本出版学会とは
  • 会長挨拶
  • 入会案内
  • 理事・監事
  • 沿革
  • 日本出版学会規約
  • プライバシーポリシー
  • 事業報告
  • 出版案内
  • 定期刊行物
  • メールマガジン
  • 問い合わせ
  • サイトマップ
  • 事務局日誌

© 日本出版学会