日本出版学会ヘッダー画像
  • ホーム
  • 概要
    • 日本出版学会とは?
    • 会長挨拶
    • 理事・監事
    • 沿革
    • 日本出版学会規約
    • 研究倫理綱領
    • プライバシーポリシー
    • 事業報告
    • 定期刊行物
    • 出版案内
    • メールマガジン
    • 問い合わせ
    • 事務局日誌
    • サイトマップ
  • 行事予定
    • カレンダー
  • 部会報告
    • 学術出版研究部会
    • 雑誌研究部会
    • 出版アクセシビリティ研究部会
    • 出版技術研究部会
    • 出版教育研究部会
    • 出版経営研究部会
    • 出版産業研究部会
    • 出版史研究部会
    • 出版デジタル研究部会
    • 出版編集研究部会
    • 出版法制研究部会
    • 出版流通研究部会
    • 翻訳出版研究部会
    • MIE研究部会
    • 関西部会
    • 関西部会・臨時増刊
  • 研究報告
    • 研究発表記録
    • 春季研究発表
    • 秋季研究発表
    • シンポジウム・講演など
    • 国際フォーラム記録
    • 国際フォーラム発表
  • 研究資料等
    • 『出版研究』目次紹介
    • 学会賞受賞作品
  • Web会報
    • 巻頭言
    • 一般記事
    • 国際交流
    • 会員新刊紹介
  • 入会案内
  • [ 2025年7月2日 ] 日本出版学会 出版産業研究部会のご案内(2025年7月25日開催) 行事予定
  • [ 2025年7月2日 ] 日本出版学会 MIE研究部会のご案内(2025年9月2日開催) 行事予定
  • [ 2025年5月26日 ] 日本出版学会 出版技術研究部会のご案内(2025年6月19日開催) 行事予定
  • [ 2025年5月14日 ] 第46回 日本出版学会賞(2024年度) 学会賞受賞作品
  • [ 2025年4月15日 ] 日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会のお知らせ(2025年5月31日開催) 行事予定

新着情報一覧

No Picture
秋季研究発表

明治初期の京都における新聞・雑誌の発行元に関する一考察 樋口摩彌 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

明治初期の京都における新聞・雑誌の発行元に関する一考察――木版印刷から活版印刷への移り変わりに注目して 樋口摩彌(同志社大学大学院社会学研究科メディア学専攻博士後期課程) はじめに 本報告は,京都で明 […]

No Picture
秋季研究発表

書籍の看板と板株 金子貴昭 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

書籍の看板と板株――享保以前 金子貴昭(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員)  近世の本屋は,店頭に書籍の看板を掲げていた。これらの看板は,いうまでもなく書籍の広告であり,看板を店頭に掲げることによ […]

No Picture
秋季研究発表

巻末書籍広告の板木 松田泰代 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

巻末書籍広告の板木――芸艸堂(うんそうどう)所蔵『尾陽東壁堂製本畧目録』板木二種 松田泰代(山口大学人文学部)  平成24年におこなった芸艸堂所蔵『尾陽東壁堂製本畧目録』の板木調査の結果報告とともに, […]

No Picture
秋季研究発表

地域史誌の作られ方 高田知和 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

地域史誌の作られ方――自治体史と字誌(区史)を素材にして 高田知和(東京国際大学)  本報告は,自治体史と字誌(区史)という地域史誌がどのように作られているのか,またそれらは地域住民にとってどのような […]

No Picture
秋季研究発表

デジタル・テキストが深める研究者の「読み」 鈴木親彦 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

デジタル・テキストが深める研究者の「読み」――Digital Humanitiesプロジェクトの実践事例から 鈴木親彦(東京大学人文社会系研究科博士課程) 1.デジタルによる読みの変化 デジタル環境に […]

No Picture
秋季研究発表

電子書籍のアクセシビリティに関する実証的研究 植村八潮 (2013年10月 秋季研究発表会)

2014年2月10日

電子書籍のアクセシビリティに関する実証的研究――音声読み上げ機能評価のための分類 ○植村八潮(専修大学)(会員),野口武悟(専修大学)(会員),成松一郎(専修大学),松井進(千葉県立西部図書館) [○ […]

No Picture
巻頭言

ちくま文庫に収められた現代国語の参考書 星野 渉 (会報136号 2014年1月)

2014年2月10日

リレーエッセイ:思い出の教科書・思い出の本[3] ちくま文庫に収められた現代国語の参考書 星野 渉    山川出版社が,歴史や地理など高校生向け社会科の教科書を一般向けに刊行する「もういちど読む」シリ […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会のご案内(終了しました)

2014年2月2日

■日本出版学会 2013年度・第6回 出版技術・デジタル研究部会のご案内(終了しました) 大和綴じ(綴葉装)実習 ~折丁構造の和装本を作る 講 師:櫛笥節男    (元宮内庁書陵部図書課勤務、和洋女子 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版経営研究部会例会のご案内(2014年3月4日)

2014年1月27日

■日本出版学会 出版経営研究部会例会のご案内(終了しました) テーマ:「雑誌経営の現状と課題 サブスクリプションコマースからの提言」 講 師:西野伸一郎氏(株式会社富士山マガジンサービス代表取締役社長 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版教育研究部会のご案内(2014年2月24日)

2014年1月27日

■日本出版学会 出版教育研究部会 2013年度第3回研究会のご案内(終了しました) 知り,考え,パースペクティブをもつこと~本と出版の現在 報告者:柴野京子(上智大学) 日時:2014年2月24日(月 […]

No Picture
行事予定

出版学会 出版法制研究部会のご案内(2014年3月27日)

2014年1月9日

■日本出版学会 出版法制研究部会 2013年度  第2回研究会のご案内(終了しました)  出版界のこの1年を振り返る ――日本雑誌協会の倫理法制に関わる活動を中心として  報告者:渡辺桂志氏(日本雑誌 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版史研究部会のご案内(2014年2月15日)

2014年1月9日

■日本出版学会 出版史研究部会のご案内(終了しました) ○戦場での読書行為――陸軍発行慰問雑誌の比較を通して  中野綾子 (早稲田大学教育学研究科博士課程・日本学術振興会特別研究員) ○大阪屋号書店・ […]

No Picture
出版流通研究部会

電子「書籍」の再販について考える 鈴木 藤男

2013年11月22日

 出版流通研究部会 発表要旨(2013年11月12日) 電子「書籍」の再販について考える -公正取引委員会への異論― 鈴木 藤男  紙の出版物が“再販商品”であるのは、周知の事実だが、なぜ、電子書籍は […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版史研究部会のご案内(2013年12月3日)

2013年11月6日

■日本出版学会 出版史研究部会のご案内  「カッパ・ブックスの時代」 日時:2013年12月3日(火) 午後6時30分~8時00分講師:新海 均氏(元光文社編集者 日本ペンクラブ会員,俳人協会会員)場 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版教育研究部会のご案内(2013年11月28日)

2013年11月6日

■日本出版学会 出版教育研究部会 2013年度第2回研究会のご案内  出版メディアの集合的記憶を伝える 日 時:2013年11月28日(木) 18時30分〜20時30分会 場:日本大学法学部 三崎町校 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 編集研究部会のご案内(2013年11月19日)終了しました

2013年10月16日

■日本出版学会 編集研究部会のご案内 (終了しました) 『週刊読書人』と私の50年-エディターシップと「知」の創生- 日時:2013年11月19日(火) 午後6時30分~8時45分報告:植田康夫氏(上 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版流通研究部会のご案内(2013年11月12日)

2013年10月16日

■日本出版学会 出版流通研究部会のご案内 (終了しました) 電子書籍の再販について考える-公正取引委員会の見解への異論- 日 時:2013年11月12日(火)午後6時30分~8時45分(終了しました) […]

No Picture
行事予定

「箕輪成男さんを偲ぶ会」のご案内 (2013年11月24日)

2013年10月15日

「箕輪成男さんを偲ぶ会」 のご案内 去る2013年8月30日,日本出版学会第5代会長の箕輪成男様が,老衰によりご逝去されました。そこで,下記のとおり「箕輪成男さんを偲ぶ会」を開催させていただきます。参 […]

No Picture
一般記事

追悼・清水英夫氏 (会報135号 2013年8月)

2013年10月7日

■追悼・清水英夫氏 〈清水英夫氏 略歴〉 1922年 東京生まれ1943年 学徒出陣1945年 東京帝国大学法学部復学1947年 中央公論社入社,大学卒業1948年 近代思想社創立に参加1949年 日 […]

No Picture
一般記事

吉田公彦氏に「日本出版学会特別功労賞」を進呈 (会報135号 2013年8月)

2013年10月7日

■吉田公彦氏に「日本出版学会特別功労賞」を進呈  本学会名誉会員の吉田公彦氏の次のような永きにわたる日本出版学会ならびに出版界への貢献に感謝し,「日本出版学会特別功労賞」を進呈いたしました。なお総会当 […]

No Picture
研究発表記録

■2013年度 日本出版学会 春季研究発表会

2013年10月7日

■2013年度 日本出版学会 春季研究発表会 日 時: 2013年5月11日(土) 10:30~17:00会 場: 日本大学法学部 三崎町校舎 本館4階        東京都千代田区三崎町2-3-1参 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 2013年度 秋季研究発表会のご案内 (2013年10月26日)

2013年10月7日

■日本出版学会 2013年度 秋季研究発表会のご案内 研究発表会・懇親会ごとにお申し込みのうえご参加下さい。参加費は当日会場にて受け付けます。 日 時:2013年10月26日(土) 13:00~17: […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会のご案内(2013年11月1日)

2013年10月7日

■日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会のご案内  中西印刷の技術的変遷~活版からオンラインジャーナルまで 講 師:中西秀彦    (中西印刷株式会社専務取締役,立命館大学・大谷大学非常勤講師) 日 […]

No Picture
行事予定

「清水英夫さんを語る夕べ」のご案内

2013年10月7日

「清水英夫さんを語る夕べ」のご案内 去る2013年6月19日,転移性肺ガンのため,日本出版学会第4代会長の清水英夫様がご逝去されました。そこで,下記のとおり「清水英夫さんを語る夕べ」を開催させていただ […]

No Picture
関西部会

板木研究の現在 金子貴昭 (2013年6月27日)

2013年9月19日

■関西部会 発表要旨(2013年6月27日) 板木研究の現在――到達点と課題 金子貴昭(立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員)  板木は,近世出版において,板本を印刷するための道具であり,板株(版権) […]

No Picture
『出版研究』目次紹介

学会誌『出版研究』目次(第43号;2012年)

2013年9月12日

出版研究43号(2012年) *下記論文はJ-STAGEでご覧いただけます(こちらをクリックして下さい)。     ■[特集1]00年代の出版研究 00年代の近代出版史研究   掛野剛史 00年代の雑 […]

No Picture
行事予定

「清水英夫さん おわかれの会」のご案内 (2013年9月21日)

2013年9月12日

「清水英夫さん おわかれの会」のご案内 去る2013年6月19日,転移性肺ガンのため,日本出版学会第4代会長の清水英夫様がご逝去されました。そこで,下記のとおり「清水英夫さん おわかれの会」を開催させ […]

No Picture
事務局日誌

事務局日誌 (2013年1月~2013年7月)

2013年9月10日

事務局日誌 (2013年1月~2013年7月) 2013年1月17日 『出版研究』編集委員会28日 関西部会    テーマ:海外の日本研究とデジタル環境――『本棚の中のニッポン』から    報告者:江 […]

No Picture
事業報告

2013年度事業計画(2013年4月~2014年3月まで)

2013年9月10日

2013年度事業計画(2013年4月~2014年3月まで)  1969年に設立された日本出版学会は,学術研究団体として,確固たる地位を築きつつある。デジタル・ネットワーク社会における出版メディアのあり […]

No Picture
事業報告

2012年度活動報告(2012年4月~2013年3月まで)

2013年9月10日

2012年度活動報告(2012年4月~2013年3月まで) 1.概況  1969年3月に設立された日本出版学会は,創立から40周年の節目を越え,新たな時代への歩みを進め始めた。これまで設立の理念と志を […]

No Picture
学術出版研究部会

学術情報デジタル化の実際 島田貴史 (2012年12月6日)

2013年9月10日

発表要旨(2012年12月6日) 学術情報デジタル化の実際――北米学術情報流通の調査報告をふまえて 島田貴史(慶應義塾大学メディアセンター本部)  慶應義塾メディアセンターは日本の学術出版社数社と学術 […]

No Picture
学会賞受賞作品

第34回 日本出版学会賞 (2012年度)

2013年9月10日

第34回 日本出版学会賞 (2012年度)  第34回日本出版学会賞の審査は,出版研究の領域における著書および論文を対象に,審査規則に基づいて行われた。今回は2012年1月1日から12月31日にかけて […]

No Picture
会員新刊紹介

会員新刊紹介(会報135号掲載)

2013年9月10日

『日露開戦過程におけるメディア言説――明治中期の対外思潮をめぐる一試論』 石川徳幸 著 A5判,222ページ 定価2,940円(2,800円+税) ISBN 978-4-901250-38-2 201 […]

No Picture
春季研究発表

雑誌ジャーナリズム復権に向けた調査報道の意義と可能性 大重史朗 (2013年5月 春季研究発表会)

2013年9月9日

雑誌ジャーナリズム復権に向けた調査報道の意義と可能性――出版文化存続への一考察(2013年5月 春季研究発表会) 大重史朗  わが国の出版文化の一翼を担う雑誌ジャーナリズムは,昨今の出版不況と若者の活 […]

No Picture
春季研究発表

雑誌『明星/Myojo』とその読者像の変遷――読者ページの分析を中心に 田島悠来 (2013年5月 春季研究発表会)

2013年9月9日

雑誌『明星/Myojo』とその読者像の変遷――読者ページの分析を中心に(2013年5月 春季研究発表会) 田島悠来 はじめに 本発表は,雑誌『明星/Myojo』(集英社)に着目し,主に読者ページの分析 […]

No Picture
春季研究発表

戦時下(1938年~1945年)の「理想的な少女」像 中川裕美 (2013年5月 春季研究発表会)

2013年9月9日

戦時下(1938年~1945年)の「理想的な少女」像――『少女倶楽部』『少年倶楽部』の表紙絵の分析を通して(2013年5月 春季研究発表会) 中川裕美  1902(明治35)年,最初の少女専用雑誌であ […]

No Picture
春季研究発表

「経営出版学」の可能性 主藤孝司 (2013年5月 春季研究発表会)

2013年9月9日

「経営出版学」の可能性(2013年5月 春季研究発表会) 主藤孝司  私は約10年間,自ら著者監修者の立場から書籍出版を行い,また出版社を立ちあげ,書籍出版を事業としても行なってきた。さらに,企業が主 […]

No Picture
春季研究発表

エルンスト・ロヴォールトとロヴォールト出版者 佐藤隆司 (2013年5月 春季研究発表会)

2013年9月9日

エルンスト・ロヴォールトとロヴォールト出版者(2013年5月 春季研究発表会) 佐藤隆司  エルンスト・ロヴォールト(Ernst Rowohlt)と彼の出版者については,キァウレーンの『わが友,出版人 […]

No Picture
春季研究発表

機械可読性の視点から見た,組み版と出版の変容 中西秀彦 (2013年5月 春季研究発表会)

2013年9月9日

機械可読性の視点から見た,組み版と出版の変容(2013年5月 春季研究発表会) 中西秀彦 書誌データの機械可読性 機械可読性とは字義通りとれば,機械での文書の読み取りやすさということになる。機械可読性 […]

No Picture
シンポジウム・講演など

シンポジウム「雑誌のジャーナリズムの明日――ピンチかチャンスか?」 (2013年5月11日)

2013年9月9日

雑誌のジャーナリズムの明日――ピンチかチャンスか?  本シンポジウムは,次のような問題意識のもとに開催された。パネラーの発言要旨と併せ当日の概要をレポートする。  雑誌ジャーナリズムは,新聞や放送のよ […]

No Picture
一般記事

出版物研究に必要な学問「書誌学」  田中 栞 (会報135号 2013年8月)

2013年9月9日

出版物研究に必要な学問「書誌学」 田中 栞  大学卒業後,出版社に勤務していたが,内容の編集制作だけでなく,他の工程すべてについての興味もあり,次第に書誌学を学びたいと思うようになった。書誌学とは,書 […]

No Picture
巻頭言

幸福な読書体験は人生を幸福にする 諸橋泰樹 (会報135号 2013年8月)

2013年9月9日

リレーエッセイ:思い出の教科書・思い出の本[2] 幸福な読書体験は人生を幸福にする 諸橋泰樹    毎日新聞の2013年版「読書世論調査」(2012年調査)によると,「人生を変えた読書体験」を持つ人は […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会/出版史研究部会のご案内(2013年9月6日)

2013年8月21日

■日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会/出版史研究部会のご案内 西洋の造本装丁について――ワールド・アンティーク・ブック・プラザ見学 案内役:渕野智弘   (雄松堂書店,ワールド・アンティーク・ブ […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 雑誌研究部会のご案内(2013年9月27日)

2013年8月5日

■日本出版学会 雑誌研究部会のご案内 日本における「ピーター・ドラッカー」の受容と展開――雑誌メディアを中心に 報告者:牧野智和氏(日本学術振興会特別研究員) 日 時:2013年9月27日(金) 18 […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版教育研究部会のご案内(2013年9月26日)

2013年8月5日

■日本出版学会 出版教育研究部会 2013年度第1回研究会のご案内 雑誌文化論の視点から出版教育を考える 報告者:富川淳子(跡見学園女子大学文学部現代文化表現学科教授) 日 時:2013年9月26日( […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 関西部会のご案内 (2013年7月24日)

2013年7月1日

■日本出版学会 2013年度第2回(通算第79回)関西部会のご案内 『満洲出版史』とその周辺 報告者:岡村 敬二氏(奈良大学非常勤講師) 【開催趣旨】 これまでに満洲研究については,経済や文芸領域など […]

No Picture
関西部会

海外の日本研究とデジタル環境:『本棚の中のニッポン』から 江上敏哲 (2013年1月28日)

2013年6月14日

関西部会 発表要旨(2012年1月28日) 海外の日本研究とデジタル環境:『本棚の中のニッポン』から 江上敏哲(国際日本文化研究センター図書館)  海外には日本について研究している研究者や,学んでいる […]

No Picture
関西部会

週刊誌「サンデー毎日」にみる近現代のたばこ表現の変遷:メディアと社会事象 茨木正治・中村健 (2012年12月6日)

2013年6月14日

関西部会 発表要旨(2012年12月6日) 週刊誌「サンデー毎日」にみる近現代のたばこ表現の変遷:メディアと社会事象 代表報告者:茨木正治 (東京情報大学)共同報告者:中村 健 (大阪市立大学) 1  […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 出版技術・デジタル研究部会,雑誌研究部会(共催)のご案内

2013年6月3日

■日本出版学会 2013年度 第3回出版技術・デジタル研究部会,雑誌研究部会(共催)のご案内 デジタル雑誌における「書誌情報標準化」の最新事情~日本国内及び米国の状況報告~ 報告者:丸山夢人(集英社) […]

No Picture
行事予定

日本出版学会 関西部会のご案内 (2013年6月27日)

2013年6月3日

■日本出版学会 2013年度 第1回(通算第78回)関西部会のご案内 板木研究の現在――到達点と課題 報告者:金子貴昭氏(立命館大学・衣笠総合研究機構) 日 時:2013年6月27日(木) 18時30 […]

投稿ナビゲーション

« 1 … 17 18 19 … 28 »

新着情報

  • 日本出版学会 出版産業研究部会のご案内(2025年7月25日開催)
    2025年7月2日
  • 日本出版学会 MIE研究部会のご案内(2025年9月2日開催)
    2025年7月2日
  • 日本出版学会 出版技術研究部会のご案内(2025年6月19日開催)
    2025年5月26日
  • 第46回 日本出版学会賞(2024年度)
    2025年5月14日
  • 日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会のお知らせ(2025年5月31日開催)
    2025年4月15日

お知らせ

  • 日本出版学会 2025年度春季研究発表会 研究発表者募集(2025年2月28日締切)
    2025年1月10日
  • 日本出版学会 2025年度春季研究発表会 ワークショップのテーマ案募集(2025年2月28日締切)
    2025年1月10日
  • 日本出版学会賞候補作 推薦のお願い(2025年1月31日締切)
    2025年1月10日
  • 「会員著作執筆目録」原稿募集(2025年1月31日締切)
    2025年1月10日
  • 『出版研究』第55号 原稿募集のお知らせ(2024年8月31日締切)
    2024年7月18日

行事予定

  • 日本出版学会 出版産業研究部会のご案内(2025年7月25日開催)
    2025年7月2日
  • 日本出版学会 MIE研究部会のご案内(2025年9月2日開催)
    2025年7月2日
  • 日本出版学会 出版技術研究部会のご案内(2025年6月19日開催)
    2025年5月26日
  • 日本出版学会 2025年 総会・春季研究発表会のお知らせ(2025年5月31日開催)
    2025年4月15日
  • 日本出版学会 アクセシビリティ研究部会(主催:画像電子学会 VMA研究会、視覚・聴覚支援技術研究会)開催のご案内(2025年2月25日)
    2025年2月5日
  • カレンダー

部会報告

  • 学術出版研究部会
  • 雑誌研究部会
  • 出版アクセシビリティ研究部会
  • 出版技術研究部会
  • 出版教育研究部会
  • 出版経営研究部会
  • 出版産業研究部会
  • 出版史研究部会
  • 出版デジタル研究部会
  • 出版編集研究部会
  • 出版法制研究部会
  • 出版流通研究部会
  • 翻訳出版研究部会
  • MIE研究部会
  • 関西部会
  • 関西部会・臨時増刊

研究報告

  • 研究発表会記録
  • 春季研究発表
  • 秋季研究発表
  • シンポジウム・講演など
  • 国際フォーラム記録
  • 国際フォーラム発表

研究資料等

  • 『出版研究』目次紹介
  • 学会賞受賞作品

Web会報

  • 巻頭言
  • 一般記事
  • 国際交流
  • 会員新刊紹介

関連サイト

  • 関連サイト
  • 賛助会員
  • 出版リンク集

フォロー

  • Facebook
  • Twitter
  • RSS フィード
  • 日本出版学会とは
  • 会長挨拶
  • 入会案内
  • 理事・監事
  • 沿革
  • 日本出版学会規約
  • 研究倫理綱領
  • プライバシーポリシー
  • 事業報告
  • 出版案内
  • 定期刊行物
  • メールマガジン
  • 問い合わせ
  • サイトマップ
  • 事務局日誌

© 日本出版学会