
第24回日本出版学会賞 (2002年度)
第24回日本出版学会賞 (2002年度) 【学会賞】 佐藤卓己 『「キング」の時代-国民大衆雑誌の公共性』 (岩波書店) [審査結果] 1925(大正14)年1月に大日本雄弁会講談社から創刊され […]
第24回日本出版学会賞 (2002年度) 【学会賞】 佐藤卓己 『「キング」の時代-国民大衆雑誌の公共性』 (岩波書店) [審査結果] 1925(大正14)年1月に大日本雄弁会講談社から創刊され […]
第23回日本出版学会賞 (2001年度) 【学会賞】 (社)全国出版協会・出版科学研究所編 『出版指標・年報』((社)全国出版協会・出版科学研究所) [審査結果] (社)全国出版協会・出版科学研 […]
第22回日本出版学会賞 (2000年度) 【学会賞】 印刷史研究会編 『本と活字の歴史事典』(柏書房) [審査結果] 本書は同一の発行元から『本と人の歴史事典』(高宮利行・原田範行著)が刊行されて […]
第21回日本出版学会賞 (1999年度) 【学会賞】 藤實久美子 『武鑑出版と近世社会』(東洋書林) [審査結果] 本書は,「近世に民間の書癖が刊行した出版物(板本)で,大名および幕府役人に関する […]
第20回日本出版学会賞 (1998年度) 第20回日本出版学会賞の審査委員会は,1998年2月1日から3月29日までに計3回開かれた.審査作業は,審査委員会の委嘱により古山悟由会員ほかが収集した対象 […]
第19回日本出版学会賞 (1997年度) 第19回日本出版学会賞の審査委員会は,1997年11月17日から98年4月20日までに,計7回開かれた.審査作業は,審査委員会の委嘱により古山悟由会員が収集 […]
第18回日本出版学会賞 (1996年度) 第18回日本出版学会賞の審査委員会は,1996年11月18日から97年4月14日までに,計7回開かれた.審査作業は,審査委員会の委嘱により古山悟由,平井紀子 […]
第17回日本出版学会賞 (1995年度) 第17回日本出版学会賞の審査委員会は,1995年11月10日から96年4月22日までに,計6回開かれた.審査作業は,審査委員会の委嘱により古山悟由,篠塚富士 […]
第16回日本出版学会賞 (1994年度) 第16回日本出版学会賞の審査は,前回審査委員会の提言をうけて本年度第3回理事会で改正された日本出版学会賞要綱ならびに同審査細則にもとづき,1993年10月1 […]
事務局日誌 (2010年1月~2011年3月) 1月19日 出版技術研究部会 テーマ:「製本業界の現状と展望」 講演者:齋藤健太氏19日 出版流通研究部会 テーマ:「激変する出版流通̶ 2 […]
第15回日本出版学会賞 (1993年度) 第15回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要項および同審査細則にもとづき,1992年10月1日から93年9月30日までの1年間に発表された,出版研究の領 […]
第14回日本出版学会賞 (1992年度) 第14回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要項および同審査細則にもとづき,1991年10月1日から1992年9月30日までの1年間に発表された,出版研究 […]
第13回日本出版学会賞 (1991年度) […]
第12回日本出版学会賞 (1990年度) 第12回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1989年10月1日から1990年9月30日までの1年間に発表された,出版研究 […]
第11回日本出版学会賞 (1989年度) 日本出版学会は,規約第4条の「出版及びそれに関連する事項の調査・研究の促進」事業の一つとして日本出版学会賞を設け,毎年1回,出版研究の領域における優れた著作 […]
第10回日本出版学会賞 (1988年度) 第10回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1987年10月1日から88年9月30日までの1年間に発表された,出版研究の […]
第9回日本出版学会賞 (1987年度) 第9回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1986年10月1日から87年9月30日までの1年間に発表された,出版研究の領域に […]
第8回日本出版学会賞 (1986年度) 第8回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1985年10月1日から86年9月30日までの1年間に発表された,出版研究の領域に […]
第7回日本出版学会賞 (1985年度) 第7回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1984年10月1日から1985年9月30日までの1年間に発表された出版研究の領域 […]
第6回日本出版学会賞 (1984年度) 第6回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1983年10月1日から84年9月30日までの1年間に発表された出版研究の領域にお […]
第5回日本出版学会賞 (1983年度) 第5回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1982年10月1日から1983年9月30日までの1年間に発表された出版研究の領域 […]
第4回日本出版学会賞 (1982年度) 第4回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1981年10月1日から1982年9月30日までの1年間に発表された出版研究の領域 […]
第3回日本出版学会賞 (1981年度) 第3回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1980年10月1 […]
第2回日本出版学会賞 (1980年度) 第2回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要綱および同審査細則にもとづき,1979年10 […]
第1回日本出版学会賞 (1979年度) 第1回日本出版学会賞の審査は,日本出版学会賞要項および同審査細則に基づき,1978年10月1日から79年9月30日までの1ヵ月間に発表された出版研究の領域にお […]
2010年度事業計画(2010年4月~2011年3月まで) 1969年に設立された日本出版学会は,本年をもって設立40年を迎えることになる。当時における時代認識や学会自体の人的構成は大きく変化してい […]
2009年度活動報告(2009年4月~2010年3月まで ■ 1.概 況 1969年3月に設立された日本出版学会は,今年度を持って創立40周年を迎えることができた。これまで設立の理念と志を尊重し,円 […]
2009年度事業計画(2009年4月~2010年3月まで) 1969年に設立された日本出版学会は,本年をもって設立40年を迎えることになる。当時における時代認識や学会自体の人的構成は大きく変化してい […]
2008年度活動報告(2008年4月~2009年3月まで) ■ 1.概 況 2008年度における日本出版学会の活動は,それまでの研究や人的交流の蓄積に基づいて着実に進められ,出版研究に対する関心は一 […]
2008年度事業計画(2008年4月~2009年3月まで) 1969年3月に設立された日本出版学会は,世代的にも,また,研究の段階としても新しい段階に到達しているということができる。2008年度は, […]
2007年度活動報告(2007年4月~2008年3月まで) ■ 1.概 況 2007年度における日本出版学会の活動は,それまでの研究や人的交流の蓄積に基づいて着実に進められ,出版研究に対する関心は一 […]
2007年度事業計画(2007年4月~2008年3月まで) 日本出版学会の創立を記念して取り組みを行った募金活動や,国際シンポジウムは大きな成果を収め,本年中の刊行を予定している学会史も最終段階を迎 […]
2006年度活動報告(2006年4月~2007年3月まで) ■ 1.概 況 2006年度における日本出版学会の活動においては,多数の人々の参加により,出版研究に対する強い関心を集め,かつ多くの研究成 […]
2006年度事業計画(2006年4月~2007年3月まで) 日本出版学会が,創立35周年を契機として始めたのは,名実共に学術研究団体としての歩みである。そこには,これまでの年月の中で育った多数の研究者 […]
2005年度活動報告(2005年4月~2006年3月まで) ■ 1.概 況 創立35周年を起点として,新たな展望のもとに活動を開始した日本出版学会は,2005年度においてその歩みをさらに一歩進めるこ […]
2005年度事業計画(2005年4月~2006年3月まで) 日本出版学会は,2004年において創立35周年を迎え,それを起点として一層本格的な学術研究団体としての歩みを開始した.それは,これまでの年 […]
2004年度活動報告(2004年4月~2005年3月まで) ■ 1.概 況 日本出版学会創立35年目の活動は,不安定な国際情勢と行方を見極めることの困難な経済情勢の中で,粘り強く進められた.出版経営 […]
2004年度事業計画(2004年4月~2005年3月まで) 日本出版学会は,1969年に設立総会を開いており,当学会は設立35年を経たことになる.1969年当時における時代認識や学会自体の人的構成は […]
2003年度活動報告(2003年4月~2004年3月まで) ■ 1.概 況 日本出版学会創立34年目の活動は,まさに激動する国際情勢と深刻さを増す経済の中で継続された.日常生活の不安や新しい世紀にお […]
2003年度事業計画(2003年4月~2003年3月まで) 産業界をめぐる経済的な不況は,その科学的な分析や対応策を求める人々をむしろ結集させ,新たな研究活動の意欲を高めつつある.当出版学会における […]
2002年度活動報告(2002年4月~2003年3月まで) ■ 1.概 況 学会創立33年目の活動は,混迷の度を深める経済と,緊張が続く国際環境の中で行われた.人々は直面する諸問題に対する手がかりを […]
事務局日誌(2009年1月~2009年12月まで) ■ 1月 19日 出版企画委員会 27日 デジタル出版研究部会(雑誌研究部会共催) 「デジタル雑誌の現状分析と課題」(梶原治樹氏) ■ […]
事務局日誌(2008年1月~2008年12月まで) ■ 1月 28日 総務委員会 29日 理事会 ■ 2月 1 日 選挙管理委員会 19日 日本出版学会賞審査委員会 22日 関西部会 […]
事務局日誌(2007年1月~2007年12月まで) ■ 1月 24日 関西部会 「明治期の子ども雑誌にみる〈中国〉表象」(泉陽一郎会員) 27日 広報委員会 27日 35年史刊行委員会 2 […]
事務局日誌(2006年1月~2006年12月) ■ 1月 19日 出版研究編集委員会 27日 関西部会 「ネット時代の図書館」(井上真琴氏) ■ 2月 6 日 選挙管理委員会 7 […]
事務局日誌(2005年1月~2005年12月まで) ■ 1月 21日 編集研究部会 「文芸編集者としての体験」(寺田博氏) 21日 関西部会 「『大阪パック』からみる近代大阪―― […]
■ 1月 23日 関西部会 ) 「本と新聞の情報革命」(秋山哲氏) 29日 選挙管理委員会 30日 出版企画委員会 ■ 2月 2日 総務委員会・理事会 19日 学会賞選考委員会 19 […]
事務局日誌 (2003年 1月~12月) ■ 1月 16日 出版研究編集委員会 29日 理事会 ■ 2月 6日 デジタル出版部会 (サンシャイン文化会館7階710室) 「パナルデ […]
■ 韓国「読書文化振興基本計画」と日韓の出版政策 (2008年7月10日) 白 源根 日本出版学会調査研究部会が主催する初の特別セミナー「韓国「読書文化振興基本計画」と日韓の出版政策」が7月1 […]
■ 第3回 PAJUフォーラム報告 (会報123号 2009年1月) 舘野 あきら 昨秋,paju出版都市で,「第3回Paju Bookcity Forum 2008」が開催(11月19日~ […]
© 日本出版学会