
「シェイクスピア全集」松岡和子(2023年4月16日)
■ 翻訳出版研究部会 開催報告(2023年4月16日開催) 「シェイクスピア全集」 講師: 松岡和子(翻訳家・演劇評論家) 司会: 柴田耕太郎(翻訳会社(株)アイディ会長、翻訳出版研究部会長) […]
■ 翻訳出版研究部会 開催報告(2023年4月16日開催) 「シェイクスピア全集」 講師: 松岡和子(翻訳家・演劇評論家) 司会: 柴田耕太郎(翻訳会社(株)アイディ会長、翻訳出版研究部会長) […]
第44回 日本出版学会賞審査報告 第44回日本出版学会賞の審査は、「出版の学術調査・研究の領域」における著書を対象に、「日本出版学会賞要綱」および「日本出版学会賞審査細則」に基づいて行われた。今回は […]
必ずお申し込みの上ご参加ください。参加費等は当日会場にて受け付けます。 (研究発表会・懇親会、それぞれについてお申し込み下さい。) [開催概要] 日 時: 2023年5月13日(土) 10:00~ […]
■日本出版学会 出版編集研究部会 開催報告(2023年3月4日開催) 「雑誌出版とジェンダー :『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」 石田あゆう(桃山学院大学社会学部教授) 『婦人文 […]
■日本出版学会 出版編集研究部会 開催報告(2023年1月25日開催) 「漫画編集者としてのひとつの生き方」 金城小百合(きんじょう・さゆり) (小学館) 漫画やアニメ、動画編集に関する関心は […]
■日本出版学会 翻訳出版研究部会「シェイクスピア全集」のご案内 (2023年4月16日開催) 翻訳出版研究部会では、4回シリーズで「翻訳全集」をテーマにした研究部会を開催しています。第2回となる今回 […]
■ 日本出版学会 第8回出版アクセシビリティ研究部会 開催報告(2023年3月8日開催) 第8回例会は、画像電子学会第51回VMA研究会及び画像電子学会第17回視覚・聴覚支援システム(VHIS)研究 […]
■ 日本出版学会 雑誌研究部会 開催報告(2022年2月24日開催) 大宅壮一が遺したもの――「智的労働の集団化」と「人間牧場」 報告者:阪本博志(帝京大学) 帝京大学の阪本博志氏による報告 […]
■ 日本出版学会 第6回 MIE研究部会 開催報告(2022年10月21日開催) 「武蔵野大学の雑誌制作教育」 上田 宙 (武蔵野大学文学部日本文学文化学科非常勤講師、烏有書林代表) 第6回 […]
「読書のバリアフリーを進める」 2019年6月の「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(読書バリアフリー法)の施行から約4年、2020年7月の国の「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関 […]
「雑誌出版とジェンダー :『婦人文藝』主宰者としての神近市子を中心に」 報 告:石田あゆう(会員・桃山学院大学社会学部教授) 日 時:2023年3月4日(土)14時30分~16時00分(開場: […]
「大宅壮一が遺したもの」 報 告:阪本博志(帝京大学) 日 時:2023年2月24日(金) 19時00分~20時30分(予定) 場 所:オンライン開催(Zoom) 参加費:無料 定 員:100名 […]
■ 日本出版学会 雑誌研究部会 開催報告(2022年11月30日開催) 「戦後少年誌の変容と「ストーリーマンガ」の成立」 報告者:金 泰龍氏(東京大学大学院) 東京大学大学院の金泰龍氏による報 […]
1.2023年度 春季研究発表会 (1)日 時: 2023年5月13日(土) 10:00~17:00 (予定) (2)会 場: 跡見学園女子大学 文京キャンパス (予定) 東京都文京 […]
ワークショップは、参加者の自由な討論から、多角的な視点や知見を得ることを目的としています。まさに今、論ずべきタイムリーなものや、学会として確認しておくべき課題、あるいは新たな問題の掘り起こし等、多様 […]
第44回日本出版学会賞の審査にあたり、できるだけ完全、厳正、公平に行うため、会員各位による推薦を受けたいと存じます。 ご多用中恐れ入りますが、2022年1月1日から同年12月31日の期間に発表され […]
現在、出版学会『出版研究』編集委員会では、『出版研究53号』の編集を進めております。 例年同様「会員著作執筆目録」を掲載いたしますので、下記の記載方法に従いお送り下さい。 締切日: 202 […]
© 日本出版学会